アストラゴス・アイアンハンド


必須枠
- 全てのヒーローを1人づつ
- マグマキャノン × 3 もしくは ドレッドクエイク・モーター × 3
- ケイオスドワーフ・ブランダーバス × 2
- ブル=ケンタウロス・レンダー(両手武器) × 2
自由枠
- ケイオスドワーフの歩兵
- 必須枠のユニットを増やす
発展先
- マグマキャノン → ドレッドクエイク・モーター
-
ケイオスドワーフ・ウォリアー → インファーナルガード → インファーナルアイアンスウォーム
キャラクター固有のバフ
- ブル=ケンタウロス・レンダーのユニット
-
- 維持費: -20%
- 徹甲武器ダメージ: +10
- 加護: 15%
ポイント
- ヒーローは各種揃える 魔術師はハシュトの体系が良いだろう
- マグマキャノンで長距離攻撃を行い、近づいてきた敵に対して歩兵で壁を作る
- 射線を確保できるように隙間を開けておくと投射攻撃しやすくなる
- ブル=ケンタウロス・レンダーのユニットはアストラゴスのロード効果とユニークスキルで強化できるので多めに採用していこう
説明
ブル=ケンタウロス・レンダーのユニットを多めに採用。マグマキャノンかドレッドクエイク・モーターで敵歩兵のHPを減らしていき、残りはブル=ケンタウロス・レンダーで仕留めていく。強力なキャラクターはケイオスドワーフ・ブランダーバスの投射攻撃で仕留めていくのが良いだろう。
大抵の敵歩兵はマグマキャノンとドレッドクエイク・モーターによって瀕死まで追い込まれるので、騎兵や巨獣などはブル=ケンタウロス・レンダーで対応しよう。
“灰燼の”ドラゾーアス



必須枠
- 全てのヒーローを1人づつ
- マグマキャノン × 2 もしくは ドレッドクエイク・モーター × 2
- インファーナルガードもしくはインファーナルアイアンスウォーム(多め)
- ケイオスドワーフ・ブランダーバス × 2
- ケダーイのユニット(多め)
自由枠
- ブル=ケンタウロス・レンダー(両手武器)
- 必須枠のユニットを増やす
発展先
- マグマキャノン → ドレッドクエイク・モーター
-
労役ゴブリン → ケイオスドワーフ・ウォリアー → インファーナルガード → インファーナルアイアンスウォーム
キャラクター固有のバフ
- インファーナルガード及びインファーナルアイアンスウォーム
-
- 維持費: -15%
- 対歩兵ボーナス: +15
- ケダーイのユニット
-
- 維持費: -25%
- 武器強度: +15%
- 物理抵抗: +15%
ポイント
- ヒーローは各種揃える 魔術師は炎の体系が良いだろう(ドラゾーアスがハシュトの体系を使用するため)
- 近接戦闘がメインになるが、マグマキャノンなどで敵のHPを減らしてから白兵戦を行うのがおすすめ
- ケダーイのユニットを大幅に強化できるので、たくさん採用しよう
説明
インファーナルガードとインファーナルアイアンスウォーム及びケダーイのユニットをバフできるので、これらのユニットを多めに採用しよう。
対歩兵に特化した軍団になるので、歩兵相手にはかなり強い。大型ユニットの対策としてブル=ケンタウロス・レンダー(両手武器)がいると便利だろう。
基本的にはマグマキャノンとドレッドクエイク・モーターで敵のHPを減らしてから白兵戦に移行するのがおすすめです。巨獣と歩兵を混ぜて戦わせることで、普通に戦わせるより高い戦果を期待できるので、ケダーイのユニットが先行して大ダメージを受けないように気を付けていこう。
“黒将軍”ザタン


必須枠
- 全てのヒーローを1人づつ
- マグマキャノン × 3 もしくは ドレッドクエイク・モーター × 3
- ケイオスドワーフ・ブランダーバス × 2
- ブル=ケンタウロス・レンダー(両手武器) × 2
自由枠
- なんでも
キャラクター固有のバフ
- ロードが指揮する軍勢
-
- 維持費: -10%
- 死傷者の補充速度: +10%
- 募兵時のランク: +1
- 防具: +15
- 白兵戦防御: +5
- 軍勢の全ユニット
-
- 統御度: +5
ポイント
- ヒーローは各種揃える 魔術師はハシュトの体系が良いだろう
- 汎用系の編成とほぼ同じような編成になる
- ザタンのバフは特定のユニットをバフする効果ではなく広範囲に及ぶため、自由度の高い編成が可能
説明
基本的には汎用型の編成となる。マグマキャノンとドレッドクエイク・モーターで敵の歩兵を吹き飛ばしてから、白兵戦に移行するのが基本となる。
全てのユニットをバフできるので同盟ユニットを募兵して他勢力のユニットを採用するのも良いだろう。
ゴルドゥズ・バックスタッバー


必須枠
- ロードはオーバーシーア
- ホブゴブリンのユニットをいっぱい
- マグマキャノン × 3 もしくは ドレッドクエイク・モーター × 3
自由枠
- ケイオスドワーフ・ブランダーバス × 2
キャラクター固有のバフ(オーバーシーア)
- 労役ユニット、ホブゴブリンのユニット
-
- 維持費: -15%
- 統御度: +6
キャラクター固有のバフ(ゴルドゥズ・バックスタッバー)
- ホブゴブリンのユニット
-
- 先陣配置
- 忍び寄り
- 維持費: -20%
- 経験値獲得量: +100%
- 白兵戦攻撃: +9
- 武器強度: +20%
- 矢弾数: +50%
- 投射強度: +20%
- 白兵戦防御: +9
- 投射抵抗: +25%
- 速度: +30%
- 突撃ボーナス: +25
ポイント
- ゴルドゥズのホブゴブリンのユニットのバフが凄まじいため、ホブゴブリンのユニットを多めに採用していこう
- ホブゴブリンのユニットだけでは厳しい場面も多いので、マグマキャノンやケイオスドワーフ・ブラインダーバスなども採用していこう
- 2軍団目の編成でおすすめ
説明
オーバーシーアとゴルドゥズの相性はよく、ユニークスキルによってホブゴブリンのユニットの維持費をー35%もできる。資金の少ない序盤では2軍団目を作成する際に役立つので、ゴルドゥズを軸にした編成は序盤から有用です。
ホブゴブリンのユニットを多めに採用する性質上手動戦闘が多めになる。序盤であればマグマキャノンで敵のHPを減らしながら残りは白兵戦で仕留める戦法は通用するが、終盤になるほど活躍が難しくなる。騎兵や巨獣の多い軍団の相手は無理があるので、なるべくドワーフを狙って戦っていこう。
汎用



必須枠
- インファーナル・カステラン
- ケイオスドワーフ・ブランダーバス × 2
自由枠
- ロードは何でも
- ヒーロー
- 余った枠は労役ゴブリンを入れる
追加していきたいユニット
- マグマキャノン
- ドレッドクエイク・モーター
- ケイオスドワーフ・ウォリアーのユニット
- ブル=ケンタウロス・レンダーのユニット
ポイント
- 最初は少数のケイオスドワーフのユニットが主力となる
- 余った枠は労役ゴブリンを入れて肉の壁にする
- 資金に余裕ができれば徐々にケイオスドワーフのユニットを採用していこう
説明
資金がない序盤は労役ゴブリンを大量に雇って肉の壁にする。少数の強力なユニットで勝てそうな敵と戦っていこう。無理は禁物である。
ケイオスドワーフ・ブランダーバスが非常に高いダメージを出すので、投射攻撃できるように射線を確保しながら戦っていこう。
資金に余裕ができれば徐々に強力なユニットを雇っていき、軍の質を上げていこう。
コメントする