“追放されし者” スカルブランド


必須枠
- カルティスト・オブ・コーン
- ブラッドリーパー
自由枠
- ブラッドレター・オブ・コーン
- ケイオスウォリアー・オブ・コーン
ポイント
- 戦闘スキルを全て習得したスカルブランドが単騎で無双できるので、スカルブランド以外はおまけ
- 戦闘に勝利した場合の行動力の回復が強すぎるため、手動戦闘で被害を抑え1ターンにいくつもの拠点を殲滅、破壊することが重要になる
説明
基本的には手動戦闘で被害を抑え、スカルブランドを強くしていくのが目的である。ブラッドレター・オブ・コーンとケイオスウォリアー・オブ・コーンの組み合わせが安定して強いので、この2つのユニットのみ募兵していこう。自動戦闘を少しでも増やしたければケイオスウォリアー・オブ・コーンを多めに採用するのがおすすめ。
ポイントでも述べているが、スカルブランドは戦闘に勝利した後の行動力の回復が異常なほど強い。1ターンにいくつもの拠点を殲滅、破壊できるがそのためには膨大な数の手動戦闘が必要なので、初心者の方は強いユニットを集めて戦う戦法が良いだろう。
汎用(無課金)


必須枠
- カルティスト・オブ・コーン
- ブラッドリーパー
- ケイオスウォリアー・オブ・コーン
自由枠
- ブラッドレター・オブ・コーンのユニット
- ミノタウロス・オブ・コーン(両手武器)
ポイント
- ケイオスウォリアー・オブ・コーンを多めに採用する
- 実際のユニット数は編成例より少なくなることが多い
- 足りないユニット数は血の軍勢で補おう
説明
ブラッドレター・オブ・コーンとケイオスウォリアー・オブ・コーンが主力となる編成例です。実際にやると収入が赤字になるが、そこは戦闘で得られる資金でカバーしよう。
ケイオスウォリアー・オブ・コーンが壁となりブラッドレター・オブ・コーンが敵歩兵を仕留めていく戦法になる。間違ってもブラッドレターが先行しないように気を付けよう。
編成例のような軍団にするには多額の資金と収入の赤字による負担があるので、実際はより少数の運用になる。足りないユニット数は血の軍勢を生み出して共に行動することで補おう。
汎用(課金)


必須枠
- 全てのヒーロー
自由枠
- マローダー・オブ・コーン
- ブラッドレター・オブ・コーン
- マローダーホースマン・オブ・コーン(投擲斧)
ポイント
- マローダーを採用することで軍の維持費を抑えるのが目的となる
- ケイオスウォリアー・オブ・コーンより負担は軽くなるが戦闘で苦戦することが多くなる
説明
マローダーをたくさん採用して数で戦う構成です。こちらは維持費が安く済むので、簡単に揃えやすいが戦闘では苦戦することが多くなるだろう。
ロードが20レベルになり、余裕ができればユニットを徐々に強力にしていき、ミノタウロス・オブ・コーン(両手武器)やチョーズン・オブ・コーン(二丁武器)を雇ってみるのも良いだろう。
コメントする