注目キーワード

アンゴール・スピアヘルド

簡易評価

戦闘力コスパ
CA

【強い点/長所】

  • 人数が多い
  • 忍び寄りの属性を持つ
  • エンパイア、ブレトニアの歩兵と十分に戦える
  • 募兵上限がない

【弱い点/短所】

  • 戦闘力は低い

具体的な評価

【採用時期】

序盤中盤終盤
×

【主な役割】

  • 奇襲
  • 物量で包囲

【他のユニットとの相性】

ゴアブル

おすすめ度: ☆☆☆☆☆

  • 近くにいるだけでバフされる

ミノタウロスのユニット

おすすめ度: ☆☆☆☆☆

  • アンゴールの包囲と同時に突っ込むと大暴れする

主な使い方

瞬間火力が高いビーストマンの中でも、アンゴールは浮いた存在です。人数が多く、高い速度と忍び寄りの特性を持っているのはアンゴール共通の強みです。主な使い方は忍び寄りと先陣配置及び人数の多さを活かした物量に任せた包囲殲滅です。ミノタウロスなどの強力なユニットの突撃と同時に大量のアンゴールが側面、背後から突撃して一気に殲滅するのが最も強力な使い方になります。

キャンペーンでは、ゴアブルの近接バフを活用することでエンパイアとブレトニアの歩兵に対してコスト以上の活躍を期待できる。

後半になるほど上位ユニットに負けるようになるため、軍にミノタウロスを採用し、ミノタウロスの突撃に合わせて敵を包囲して同時に攻撃するのがおすすめ。忍び寄りを持つアンゴールにしかできない動きなので、アンゴールを採用する場合は敵の背後か側面から攻めよう。

アンゴールは味方に強力なキャリーがいるかどうかで使い方が大きく変わる。ミノタウロスなどがいれば奇襲による包囲殲滅で短期決戦を狙えるが、他にキャリーがいなければ戦闘力の低さから返り討ちにあう。そのため、序盤は初期ユニットが何なのかでかなり変わり、中盤からはミノタウロスがいないと無理だろう。